自分の課題
- chikako okano
- 2022年1月19日
- 読了時間: 2分
・バッハ パルティータ4番 ジーグ
パルティータ5番
・ベートーベン ピアノソナタ23番熱情 二楽章最後~三楽章最初
・シューマン 幻想曲
バッハのジーグ。満足はいってないですがこれでOKで。
いいのか?私。でも先に進みたい。また間をおいて違う気持ちで弾くつもりでおります。
結構好きな曲です・ジーグもそうですが、パルティータ五番プレリュードも速い曲。
速い曲ってどうも気持ちだけ先走ってどんどんどんどん速くなって手がからまわりする傾向があります(小さいときから・・・)速くたっていつも冷静に。歌っていればそんなことになるはずないのに、、いつまでも成長ない自分に腹立つやらなんやらですが、
今日は比較的よかったかなとも思います。
熱情の三楽章もご存じのとおり、速いよー。
でも、速いっていうことが大事じゃなく。その曲のイメージを大事にしていきたい。
シューマン。もう素敵な曲で大好きです。
まずレッスンで弾いて、思わず出た言葉が「曲じゃない」
ただ弾いている。必死で弾いている。もうそんなの曲じゃないんです。
わかってるんです。
先生が横に来てくれて一緒に歌いながら弾きました。
思わず出た言葉が「先生ずっと横にいてほしいです」です。
先生が歌ってくださると歌える。これだって思えるんです。
それを自分で歌う。自分のイメージで自由に歌う。
最初の出だしに左手ががちゃがちゃと動いて、それに右手のメロディーがのってると
思ったのですが、右手のメロディーに伴奏の左手があるんです。右手なんです。
ただ単純な単音のオクターブのメロディーですが、その単音に気持ちを込めて。。。
シューマン、難しいーーーーーー。でもでもがんばります。ああこれだ!って思うまで弾きたいんです。この曲。私の当面の目標です。
そして、ピアノに関してひとつ目標をもつことにしました。
その目標は、もう少し形になってから周りにも公表する予定です。
いくつになっても目標をもって、進んでいくことって大事だと思います。
そしてそれが心の支えにもなり、日ごろも頑張れる気がします。
コメント