top of page

My レッスン (4月2回目)

  • 執筆者の写真: chikako okano
    chikako okano
  • 2022年5月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月1日

今月は2回レッスンに行けました。

嬉しい、幸せです。ありがたいです。


シューマン 幻想曲ハ長調

バッハ 平均律クラーヴィア曲集1巻 17番 プレリュードとフーガ


本日は、2曲。集中的にみていただきました。


バッハプレリュードは今日初めて弾いたのですが、

なんていうか好きなんです。この曲。

自分的にもこういう音色がだしたいというのがイメージしやすくて

そこを目指している(つもり)で、弾いてみました。

細かい点を指摘いただいて、こう弾いたらいいのではないかと

先生と話しながら、まとめていけそうです。


フーガも同じで、テーマのメロディをどう弾くかで迷っていたのですが、

先生とお話して気持ちが決まりました。

聖堂フーガと言われているこのフーガ。

全音の曲集で市田儀一郎氏が、「鐘がなるような」と表現しているように、

そう弾きたいなと思っていたのですが、

レガートで弾くとそう弾けず、、、

ノンレガートで弾くことにも自分的に違和感があり、(学生のころに練習していたときは

レガートでレッスン受けていたからかもしれません)どうも迷っていたのですが、

今回レッスンを受けて、ノンレガート・ポルタートでまとめることにして、

次回レッスンに持っていきます。


レッスンを受けて客観的に指摘いただくと、自分の迷いもはっきりしたり、解決しするので

頭もすっきり。るんるんです(^ ^)


シューマン幻想曲。

長く弾いていますが、やっぱり弾いても弾いても奥が深く......

相変わらず最初の2ページ。ここの歌い方が自分ではよく歌っている(つもり)でも、

表現して聞いている人に届けるのには、もっともっと深く追求していく必要があるのだなと

感じています。

そして暗譜がね・・・・。まだまだ自分のものになっていない証拠ですよ。はい。


先生が、寝る前に譜面を眺めると言っていました。

私は「眺める」ということをやったことがないのですが、次のレッスンまでにピアノの前以外で、譜面を眺めて読もうと思いました。


さあ!次のレッスンまでに課題がたくさんです。





Kommentare


杜の音ピアノ教室 morinone

〒299-5503 千葉県鴨川市天津2947-3番地    おかのちかこ

bottom of page